オタクvsサブカルの最終戦争開始 | 砂上の賃貸

オタクvsサブカルの最終戦争開始

というタイトルはまあ思いっきり大げさなんですが。

ARTIFACT-人工事実-ARTIFACT@ハテナ系 の加野瀬未友さんと教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 の著者のばるぼらさんが責任編集を務めたユリイカ増刊オタクvsサブカルが出ました。

ユリイカ 第37巻第9号―詩と批評 (37) オタクvsサブカル 1991-2005ポップカルチャー全史

人によっては「えー、今さらそんなのもういいよ」とか「オタクとかサブカルとかくだらねえよ」とかつい反射的に顔をしかめてしまう人もいるかもしれないこの話題ですが、僕はもうはっきりと楽しみでなりません。そもそもこのブログのトップに「サブカルとオタクのはざまを~」なんて書いちゃってるくらいな人間なので。ちなみにサブカルがオタクより先に来てるのは、微妙にサブカル寄りかなと思っている自分の自意識が反映されています。

まあ、それはいいとして、この本のイントロダクションで

この増刊は、九○年代ポップカルチャー論の決定版という訳ではなく、あくまで試論だ。この増刊がきっかけとなって、九○年代ポップカルチャー論が活性化してくれれば、筆者としては幸いである。
(「オタク」と「サブカル」の狭間で 加野瀬未友)


本書の役割は、一九九一年以降のポップカルチャーの足跡を辿って共通認識を再発見し、点と点をもう一度線でつなぎ直してみることにある。
(マテリアル・ワールドを遠く離れて ばるぼら)


とあるように、単に薄っぺらく表層的に「オタクvsサブカル」を今さら煽るような内容では決してなく、「オタク」「サブカル」というキーワードを軸に90年代以降のポップカルチャーのあり方を捉え直すような内容で、90年代以降のサブカルチャー(ここで僕が使っているのは「サブカル」ではなくもっと広い範囲)に接してきた人なら楽しめるんじゃないかなと思います。少なくとも俺はすごい楽しんでます!これ書いてる途中にもついつい読み進めちゃったし!

あと、この手の話題に興味がある人にはechoplex のオタクサブカル関連の記事リンク集もオススメ。

新世紀オタク入門 「オタクvsサブカル!」を1.256倍楽しむ

オタク市場が数千億円規模だの、オタク検定がどうのだの、電車男は相変わらずブームだので一つの臨界点を迎えそうな今だからこそオタクvsサブカル、これをきっかけにより多くの人が自分の通ってきた道を踏まえつつ自分なりの認識を語り合ったら面白いんじゃないかなと思っています。