砂上の賃貸 -3ページ目

先週と今週のモーニング

何かすでに先々週と先週になってるのはまあ気にしない方向で。

2005 6/2発売 27号

バガボンドがエロい。別に今までも濡れ場シーンがなかったわけじゃないけど、今回のは今までの濡れ場シーンより気合いが入っている感じがした。何となくだけど、こういうのも表現の幅を広げるために描けるようにならなくてはならない、という意志で描かれているような感じ。別にそれが悪いというわけではなく。

島コー。卵投げられ→演説→みんな納得→島コーすげぇ!まあいつものこと。リアリティとか全く感じないけど読んでて笑えるからいいや。もう何というか伝統芸の領域に入りつつある。

カバチタレは今回のシリーズは相手の悪徳弁護士は見るからに相当手強い上に事務所の助けも得られなさそうで、なかなか面白そうな展開。たぶんどこかで行政書士試験に合格して個人的に戦うことになるんだろう。

夏子の崖ことオンサイトは今回も本格的にクライミング話。のぼり方の説明が事細かにしっかり描かれているのは個人的に好き。これくらい説明があると、クライミングというスポーツ自体が身近に感じられて面白い。ちょっとだけやってみたくなった。きつそうだけど。

誰も寝てはならぬで、助けてと叫んでいながら声をかけると大丈夫ですと言って帰る女の人、似たような人が前にうちの近所にもいた。夜中にアパートから叫び声あげて外に出て、何かと思って声をかけたら何でもありませんとか言って帰るの。あれは何かのプレイですか。


2005 6/9発売 28号

表紙は蒼天航路。これが最後の表紙かもしれないと思うとしみじみ。しかも今週は関羽の夢の中に桃園の誓いが出てきて関羽が微笑んでいるところがとてもたまらない。桃園の誓いをまさかここに来て出すとは思いもよらなかった。最初の構想でここまで温存していたということはさすがにないだろうけど、こういう演出は三国志好きにとっては胸を打つなあ。

久々登場の働きマンは、仕事の理想と現実のせめぎ合いの話。後編でどう落ち着くのかはわからないけど、前編の段階ではとりあえず面白い。どんな仕事でもこういう悩みはほんとあるよなあ。かといって理想が実現できる職場がそうそうあるわけじゃないし、結局商売だから需要との関係だし、と思わず考えてしまう。世の中難しいね。

ナースあおいに出てきたイネイブラーという言葉、これはまさにブラよろの斉藤くんな気も。皮肉だったりして。まあ、人を何とか助けたいという気持ちは一歩間違えると共依存の関係になってしまうから、ほんと難しい。自分自身も経験があるだけにその怖さはわかる。助けなんてものはあくまでほんのわずかなものであって、最終的には本人が自分でどうにかしようとしないと他人にはどうしようもない、と今は考えているけど。

神の雫で楽天使ってワイン検索してるんだけど、何か実際にこのマンガの影響で取り上げられたワインがよく売れているとか。すごいね、ワインブームってもう落ち着いたと思っていたんだけど、ワインが与える特別なイメージは今もなお強く有効なんだ。俺はこれ読んでも特別にワイン飲みたくはならないけどなあ。フランス料理は食べに行きたくなったけど。

ちばてつや賞のロータリーサイドは絵柄がなかなか濃くて好みは分かれそうだけど、俺はけっこう好き。キャラの動きとか構図に味があっていい感じ。ギャグも全体的に笑えた。

インターネット大喜利に参加してみました

さよならテリー・ザ・キッドでインターネット大喜利が開催されているので参加してみました!以下回答。


問1 【インターネット大喜利】 いわゆる通常の大喜利です。次の質問に答えてください。

A いまだに良く分かってないんですけど、テキストサイトとブログの違いってどこなんですか?教えてください。


 魔球ドラゴンを投げるのがテキストサイト、ハヤブサパイルボールを投げるのがブログ


B 「DIARY」「BBS」「LINK」「MEMO」これだけではよくあるサイトです。個性を出すためには、何をコンテンツに加えればいいですか?

 穴開きグローブ


C 私のサイトは、読んだ人にはそれなりに面白いと評判なのですが、いまいちアクセス数が増えません。どうすればいいのかアドバイスをお願いします。

 1.まず、下記のサイトにアクセスします。
 http://blog.livedoor.jp/takapon_ceo/
 http://manabekawori.cocolog-nifty.com/
 http://www.aiseikai.or.jp/
 http://number29.ameblo.jp/

 2.同じような文章を作り、1.で書いた4つのサイトのURLの一番上を削除します。
 そして、リストの一番下に あなたのサイトのURLを加えて順位をくり上げます。

 3.後は、できるだけインターネット上の掲示板に載せたり、メールで宣伝していけば、それを受け取った人がどんどん同じようにアクセスしてくれます。(一週間ぐらいしてカウンターを確認してみてください。ビックリするくらいアクセスがあります)

 注)4つのURLの一番上は絶対に削除して下さい。そうしないと法に触れます。不正はスグにバレますし、そしてやらない方があなたの為です。ルールは守りましょう。


D 私の巡回先には女性のサイトがたくさんあるんですけど、どうも妙な気負いをしてしまってメールしたり掲示板に書き込んだりできません。ところが伝説のモテ管理人・緑川さんに言わせると女性に全く警戒されないコツがあるんだそうです。さて、そのコツとは?

 越後のちりめん問屋の隠居だと強調する。


E 朝・昼・晩に食べた物の写真を毎日必ずどんなことがあっても掲載していたブログが突然、2ヶ月間の更新停止。再開後に明かされた、更新が途絶えていた理由とは?

 僕の口からはとても言えません。佐川さんに聞いてください。


問2【サイト名穴埋め】 次の○○を埋めてください。文字数は変えてもかまいません。

A おれはおまえの○○じゃない


 おれはおまえのために一曲歌うよ。アニメじゃない


B 眞鍋かをりの○○話

 眞鍋かをりのモノマネが得意な三丁目のおばさんがついにマスターした手話


C ○○を淡々と記録するよ

 クシにからまった抜け毛の数を淡々と記録するよ


問3 【1人しりとり】 指定された言葉を3つ並べ、しりとりを完成させてください。

A テーマ : 架空のサイト名

  縛り : ○○の○○

  最初の文字 : あなたのサイト名の最後の文字(最後が「ん」なら最後から2番目、英数字はカナ読み)


 砂上の賃貸
→猪木のアゴの角度
→土曜の夜の天使さブルルーン
→ンジャメナの忍者


B テーマ : サイト管理人の愚痴

  縛り : ○○だが○○

  最初の文字 : あなたのハンドルネームの最後の文字(同上)


 にっく
→クイズサイトだが回答者は自分のみ
→三日前に始めたばかりだがime.nuのリファラからアクセス殺到
→うかつにもアカウントとパスを晒してハックされたのだがむしろデザインも中身も向上して人気サイトになって戻ってきた


問4 【イラスト問題】

あなた達はやたら「モテない」「モテたい」という部分に話を持っていきがちですが、相手は誰でも良いわけではないはずです。じゃあどういう人にモテたいんですか?理想の異性像を、絵・文の両方で表してみてください。




 絵を見ればわかるとおり、キュンとしてグッとくるような女子です


問5 【逆大喜利】

「インターネット」と答えると爆笑を取れるお題を考えてください。


 感動の名曲「もしも○○がひけたなら」さて、○○の中に入る言葉は?


以上です。かなりの難問揃いで悩みました。

今のインターネットには自信にあふれた馬鹿が足りない

最近更新さぼってました。色々書こうとかなと思ったネタ(←最近、取り扱い危険ワードに指定されました)はあったんだけど、どうにも不機嫌な内容になりそうで、そこをまたどう上手く骨折させるかも思い浮かばなかったのであまり書かないでいたらどんどんテンションが下がってやる気低下してました。数少ない定期巡回者の方々には軽くごめんなさいしておきます。

で、つらつらととりとめのない話を書くのだけれど、最近ネットを巡回していて思うのは、被害者意識を身にまとった攻撃性だったり、大義名分をかざして自分の感情を守ったみみっちい正論もどきだったり、何というか臆病で情けない人が目立つ。いや、別にそういうのは今に始まったことじゃなくて以前から普通にいて、単に俺がそういう人たちを最近よく意識することで特に眼についているだけでしかないとは思うのだけど。

個々の議論(という言葉が適切かどうかも疑問な、わりとどうでもいいせせっこましい話)についてはここでは触れない。それはめんどくさいし、何より、俺がそれらの話の一つ一つに対して「いや、それはこうじゃないか」みたいなことを書いてもそれを伝えたいと思うべき相手の耳には届かず、元々同じ意見を持つ人間に対する共感の道具にしかならないんじゃないかという絶望的な気分が大きい。


これはわりと以前から思っていることだが、ネットは説得のツールとしては向いていない。ことに、感情的に意見が対立しているときには。だからそういう意見の対立を目にしたときは、いかに二項対立の不毛の大地から抜け出すオルタナティブな視点を見つけるか、あるいはシニカルな態度と思われようと観察者に徹することで争い自体を消費して楽しむかというのが大事だと思っている。それ以外にもっとスマートかつみんな楽しめるやり方があればいいのだけれど。

しかし、立て続けにいくつかのトホホなもめ事を見ていて、しかもそのどれもにどうしようもない臆病な叫びを見てしまうと、やりきれなくなってしまう。そりゃ自分と相容れない意見なんていくらでもあるし、自分の好きなものを否定されたりしたら多少は傷つくでしょうよ。でも、だからと言ってその傷ついた感情をかさに着るように振り回してわめくのは小学生のやることだし、自分の感情を満たすために大義名分を持ち出して相手を叩くのはまさに厨房だ。

軽く5年かそこら前のインターネットを自分なりに振り返って思うのは、昔はもっと自信に満ちあふれていた人が多かった気がする。何というか、自信にあふれた馬鹿、これが本当に減った。自信にあふれた馬鹿という言い方では抽象的すぎて誤解を招くかもしれないから、俺がイメージする自信にあふれた馬鹿の一例をあげると、これ だ。見ろ、この自信たっぷりな姿。「Welcone!心から歓迎!」だぞ。「現在使用されている HTML の限界に類するモノもある様です」だぞ。こっちが限界だよ!

自戒をこめて書くが、今のインターネットに足りないもの、それは、自信にあふれた愛すべき馬鹿だ。何かに脅えて身を守りたくなったときは迷わずこれ を見よう。そして、心の奥底に沈んだ馬鹿魂を呼び戻せ。

Welcone!心から歓迎!

三国志大戦プレイ週報

前回 から引き続きU典韋 R郭嘉 U曹仁 R楽進 C曹植 R荀彧というデッキで三品地獄をさまよう。ていうか先週はほんと回線切れが多かった。最初は店の回線の問題かと思って店変えたらそっちでもやっぱり切れまくるからそこでようやくセガ側の問題だと理解。負荷落とすために制限かけていたのかマッチングもしづらくなって全戦CPU戦とかザラだったし。600円使ってCPUに3勝して武勇10かそこらもらっても嬉しくないってのに。まあ、いよいよ明日(というか今日)に迫ったバージョンアップに向けた準備が原因だったらしいので、明日からは快調になることを祈りたいところ。でもどんなネトゲでもバージョンアップ直後はサーバが不安定になることはよくあるから、軽く周囲の様子を見てからの方が安全かも。

とりあえず現バージョンのうちに二品に意地でも戻したいと頑張った結果、今日なんとか二品に戻せて満足。プレイングは少しずつ安定してきた感じ。荀彧様の視線がとにかく熱い!特に混戦時にしっかり相手のキー計略持ちを捉えて反計するとアドレナリン出ます。まあ、失敗してズタボロにされるケースもあったけど。あと、こっち曹植いるのに弱体系や挑発使われるととても美味しい。浄化はコスト2だから非常に便利。こちらが一斉に押しているときに離間とか撃っちゃう人は普段のプレイがしのばれます。相手が弱体系持っていない場合は惜しげなく捨て駒にすればいいし。以下、このデッキで戦っていての対デッキ別雑感。兵法は魏軍か連環で、主に前者。
<VS悲哀デッキ>
やや苦手。細かいカスタマイズによって変わってくるが、陳羣入りが何より手強い。開幕は五分のことが多いが、ここでじっくり整えて中央に陣形を作り悲哀反計の二択準備をするか、それとも多少無理してでもリードを奪いに行くべきか迷うケースがある。これはもう戦況次第だが、待って二択失敗するとどうしても厳しい。対雲散に反計分の士気を残す、もしくはまとめて雲散されないようにすぐに分散するように後方指揮で舞いを潰しに行くしかなくなる。リードしていれば自陣側で必死に防戦する手段もあるが、これも状況次第。正直、悲哀は当たりたくない。

<VS神速デッキ>
ライバル。こちらもU司馬懿がいたり郭嘉がいたりと細かいところで変わってくるが、基本的には大きな違いはない。地形にもよるが、序盤は相手が左右端両方から騎馬で交互に揺さぶってくることが多いので、そこをまずじっくりしのぐ。槍の迎撃を狙いすぎて典イをどちらか片側に出し過ぎないことが重要。とりあえず伏兵処理ミスだけはしないようにすればまあそう悪くはない。神速号令に対しては基本は荀彧様だが、序盤を終えてお互い整えた後のポジショニング争いで勝てないと視線を向けるのは厳しいし、出城フェイント即号令の場合もあるので、神速されたら後方指揮二度がけで対抗。ここで相手がU司馬懿持ちの場合雲散霧消を反計できるかで勝負は確実に決まる。反計できればまず勝ち。できなければ負け確定。

<VS覇王デッキ>
やはりライバル。序盤は郭嘉でしっかり伏兵を全て掘り起こす。最低二つ。場合によっては曹植、荀彧、楽進あたりに一つくらい踏んでもらうこともあり。中盤以降はとにかく覇者の求心との戦い。対神速同様ここもポジショニング争いが重要になる(つまり実質的には序盤でやや優位に立つ必要がある)。求心をかけられた場合はやはり後方指揮二度がけで。

<VS黄布デッキ>やや有利?序盤は武力差で確実に押される。他勢が来たら当然魏軍で対抗。典イを殺さない。呂布を殺す。この片方でもきっちりできればたぶんこちら有利。両方失敗したらピンチ。中盤以降はワラワラを適当にしのぎつつ、どこかで陣を整えて後方指揮で突撃。荀彧様は落雷、天下無双のどちらかをマークだが、これはお互いのポジション次第。基本は落雷。

<VS許チョデッキ>
わりと有利。まず許チョ得意の挑発が怖くないのが大きい。また、後方指揮はまず相手の反計外から出せる上に、相手に郭嘉がいたとしてもこちらが一部隊多いので何とかなる。一騎討ちが出ない限り。序盤はひたすら待ち合いになることも多いので、伏兵戦で後手を踏まないようにするのも大事。特に士気がたまっている段階まで伏兵を掘れないとつらい。

<VS甘皇后デッキ>
わりとカモ。踊られても後方指揮二度がけで一気に叩き潰せたりする。このとき相手にSR馬超や徐庶が居て士気が満タンだった場合は落雷と白銀に要注意。白銀は混戦に閉じこめて主力全部ぶつけて潰す。落雷はとにかく撃たせない。

<VS蜀4枚デッキ>
わりと苦手。甘デッキとのコスト1の差は大きい。バリエーションは様々だが、白銀、落雷、桃園or大徳が揃っていたりすると荀彧様の視線も限界があって厳しい。思わず陳グンが欲しくなる一瞬。優先順位は落雷>白銀≧桃園or大徳くらいか。序盤も相手はたいてい槍が複数いて高武力が揃っているので戦いづらい。典イを殺さず、かつ騎馬は迎撃されずに槍に突撃するという基本に忠実に。

他にも色んなデッキと対戦したけど、とりあえずこんなところで。明日からどうなるのか不安ではあるものの、今のデッキならバージョンアップ後もそう悪くないはずなので、まずは二品維持して一品にたどり着きたいところ。最大の弱点は中の人の精神力が弱くて、集中力が崩れると一気に弱くなることかな。特にトホホな負け方した後に熱くなったり気持ちを引きずったりしてプレイが雑になるところを何とかしたい。連勝しているときはノリノリなんだけど。メンタル、重要です。

ヒップホップ化するこんな世の中だからこそロック魂

この前書いたレペゼンの話 のコメント欄で世の中がヒップホップ化しつつあるというコメントをいただいて、確かに調べてみるとすでに神宮球場は「わるそな奴は大体友達」の人によってヒップホップに染められていたり と、恐ろしいことになっているのを知ったわけですが、しかしながら世の中まだ捨てたもんでもなく、世の中にはこんな人もいるのです。見てください、この空中キャンプの記事と写真 を!


ロック魂


ロック魂ですよ、ロック魂。思わず普段使わないcenterタグ使いたくなっちゃうくらいにロック魂です。フォントいじりもしちゃいます。もうレペゼン言ってる場合じゃありません。何たってロック魂ですから。

まあ、スーツにたすきでロック魂はちょっとないんじゃないか、そう思うのがもっともです。しかし、僕はここであえてこれはアリだと強く主張します!それはなぜか?

まず、原点に返って、ロックとは何か?ここから考えます。今の時代において、ロックという概念は、「文学的」と同じくらい曖昧かつ実体の不明瞭な雰囲気だけのものとなりつつあります。そもそもロックなんてすでに何度殺されたかわかりません。googleで「ロックは死んだ」で検索したら12300件 です。死にすぎです。007が二度死ぬならロックはたぶん5000回は死んでいるはずです。

しかし、そんな死に体のロックもまだ決して完全に死んだわけではありません。むしろ、死んでからがロックと僕は言いたい。遠足は家に帰るまでが遠足ですが、ロックは死んでからがロックです。

ロックがまだ生きていたころ、それはカッコイイものでした。しかし、色々あってロックは死にました。そして、死んだことによって「ロック的カッコよさ」は逆にカッコ悪くなりました。「シェゲナベイベナー?何それ」です。だが、そのカッコ悪さ、滑稽さに怖じ気づかない突き抜けたパワーが伴っているとき、ロックは「カッコ悪いけどカッコイイ」ものとして、生き返るのです!だからハイロウズのヒロトはステージ上でちんちんを出すし、ギターウルフのセイジは革ジャンを着て汗だくでステージを這いつくばるし、LIVの人はミュージックステーションでダイブして普通に着地しちゃったのです!あ、やっぱ最後の人はナシで。

さて、例のロック魂の人です。彼はカッコいいですか?たすきに「ロック魂」。カッコいいと思いますか?答えは明らかです。カッコ悪いです。ズックにロックどころかたすきにロックです。そして、そのカッコ悪さに彼はたじろいでいる様子が全くありません。もう一度リンク先を見てください。どうよ、この晴れやかな表情。だから、きっと、たぶん、彼はロック魂、そういうことです。イッツオーケーです。まあ、選挙には落ちると思いますけど。僕もたぶん投票しませんし。

あと、「カッコ悪いけどカッコイイ」を見事に描いた、山下和美の「ROCKS」はほんと名作です。バーコード頭のオッサンがここまでカッコよく輝いているマンガは他に知りません。山下和美短編集 に収録されているので、興味を持った方はぜひ読んでみることをオススメします。